公式LINE追加でプレゼント配布中!(ここをクリックすると友達追加できます)無料体験お申し込みもこちらから!

【Twitterを深堀!】推薦対策のコツでおさえておくべき5つのポイント

【Twitterを深堀!】推薦対策のコツでおさえておくべき5つのポイント

投稿日:2017年4月28日 | 最終更新日:2024年6月9日

【Twitterみてくれてる人ありがと~!!!】

 

公式TWITTERはこちら

 

こんにちわ。

”あなたの「人生」と「合格」にコミットする”

秋田です。

今だけ!!!

【期間限定】

無料プレゼント配布中!!!!

まずは以下のリンクをクリック!!

⇓ ⇓ ⇓

 

 

今回は

「Twitterみてくれた人ありがとう!」

という感謝も込めて、

ツイート内容にある

推薦入試の㊙情報を

特集していこうと思います!!

 

この記事は、「感謝」企画だけど、内容は最も濃いです!!

f:id:aosuisen:20170426151647j:plain

基本的にツイートの内容は

現行のテキスト・ネット情報にはない

「僕自身が経験してきた

中で発掘した情報」

について、

触れるようにしています!!

つ・ま・り

この記事をみちゃえば、

一撃で、推薦入試の㊙情報の

要点をピックアップできます!

なので、

あなたも、

この記事の内容を

チェックすれば、

1記事で、5記事の要点

を学習できることになります!

コスパめちゃめちゃいいですよね!!

時間がないとき、

短時間しかないときなどに

ご利用ください!!!

では、本題へいきましょう!!

 

現役大学生講師が語る推薦入試の5つの㊙情報

 

f:id:aosuisen:20170426151703j:plain

 

①推薦入試によくあ小論文にも足きりがあるんです

 

⇒公募推薦の小論文は、

問1. 「課題文における筆者の意見を答えなさい。」

というのが必ず、

問.2 「あなたの意見を書きなさい。」

の問いの前に必ず出てきます。

つまり、

一般入試で置き換えるなら、

問1=センター試験

問2=本試験

のイメージです。

ですので、

問1の要約を外してしまうと、

その時点で、小論文は

もう評価されません。

なぜか。

考えてみてください。

何千人の受験生がいる中で、

教授は何千人のを全て読むことは

ものすごく時間がかかります。

f:id:aosuisen:20170426151631j:plain

だから、

「要約の可否」

を評価対象の基準にしているのです!!

 

②国立の公募推薦と私大のAO推薦の小論文は違う?

 

私大のAO入試と

国立の公募推薦。

一見同じように

みえますが全く違います

f:id:aosuisen:20170426152931j:plain

特に、小論文は、同じ小論文という

科目でも、タイプがはっきり

異なるのです。

AO入試:

タイトル型小論文

(例)「~」について

あなたの考えを論じなさい。

公募推薦:

課題文型小論文

(例)「~課題文~」を読んで、

あなたの考えを論じなさい。

ですので、

あなたが受ける入試の形式が

わかったら、

小論文のタイプに応じて、

対策しなければならない

ということです。

③志望理由書で絶対書かないといけないこと

「志望理由書」なので、

とても簡単に言うならば、

「私は〇〇大学を志望します。

なぜなら、〇〇がしたいからです。」

という風に終わる受験生がいました。

しかし・・・

上記の書き方の受験生は

8割が不合格。。。

実際僕も現役のときは

そんな書き方をしており、

志望理由書に不可欠な

〇〇について全く

ふれていませんでした

逆に合格した生徒の

志望理由書には

〇〇が書いてありました

〇〇とは・・・

「自分にできること」

です。

f:id:aosuisen:20170426152829j:plain

具体的にいうと、

「私は、今まで、~ということをしてきた、

(あるいは成し遂げてきたから、)

~することも可能である。」

という書き方です。

「したい、したい」ならば、

正直誰でもいえます。

より説得力をもたせるには、

「~できたから、~できる」

というように、

あなたの

可能性を証明できる文章

をつくることが

合格レベルの志望理由書に

するには必要です。

 

④志望理由書で、大学側がみてるのは経験よりも…?

 

よく、

「~という経験があるから」

「私は~してきたから」

というように経験を推す

書き方があります。

しかし・・・

大学側はあなたの

「経験」はたいして注目してません。

「へえ、そうなんだ。」

実際はこの程度です。

ですので、

大学側をうならせるには、

「経験」だけじゃダメです。

つまり、、、

経験から何を得たのか?

経験から自分は何ができるようになったのか?

【経験したその先の話】

を書くようにしましょう!!!

f:id:aosuisen:20170426152839j:plain

 

⑤面接でたくさん話せばよいわけではない?

 

面接って

「たくさん相手に伝えた方

がいいんじゃないの!?!?」

たしかに

全く違う!と

否定することは

できません。

もちろん、たくさんの情報を

面接官に伝えた方が

良いでしょう。

ただし・・・

伝え方に問題があります。

1つの質問に対し、

5~8分連続で話し続ける

のはNGです。

面接官も人間ですから、

長い話には、集中力

が保ちいくいです。

なので・・・

一番良いスタンスは、

【相手にどれだけ多く

質問させられるか】

です。

自分が話すのは、

2~3分にして、

「相手に質問させる」

くせをつけましょう!!!

f:id:aosuisen:20170426152720p:plain

以上です。

どうでしたか?5分で読み終わりましたか??

今回は、

「短時間で濃い内容を」

というコンセプトで

お伝えしました。

たまには、

がちがちではなく、

こんな感じで、

「短く、おいしく」

書いていこうと思います!!

もし・・

もっと深く内容を

知りたい!!!

という

あなたは!!!!!

⇓⇓

以下のページを要チェック!!!!

無料プレゼント配布中!!!

7年間で3000人以上の「推薦入試受験生」に独自ノウハウを提供してきた塾長秋田のエッセンスを最大限盛り込んだプレゼントをぜひ受け取ってください!

やってはいけない対策法カテゴリの最新記事