公式LINE追加でプレゼント配布中!(ここをクリックすると友達追加できます)無料体験お申し込みもこちらから!

小論文はですます調?文字数は?小論文のルールをこの記事1つにまとめてみた!

小論文はですます調?文字数は?小論文のルールをこの記事1つにまとめてみた!

投稿日:2019年2月13日 | 最終更新日:2024年6月9日

 

【小論文もやっぱりルールってあるの?

どんなルールがあるか知りたい!】

 

小論文で守らないといけないルールをまとめました!

こんにちわ。

”あなたの「人生」と「合格」にコミットする”

秋田です。

 

 

今回は、小論文で守らないといけないルールをテーマに、

話を進めていきますよ!

 

小論文を書いている受験生なら

誰でも1度は迷うルールに関することなので、

小論文が受験科目にある方は必ず読んでくださいね!

 

 

今だけ!!!

【期間限定】

無料プレゼント配布中!!!!

まずは以下のリンクをクリック!!

⇓ ⇓ ⇓

 

 

 

 

1.ですます調?文字数って?

 

はてな, 考える, 疑問, 困る, 悩む, 不安, 日本人, 質問

 

小論文はそんなルールより、

中身だろと思いがちですが、

たしかに中身、内容も大事です。

 

ただ、だとしてもルールは守らないといけません。

中には、内容はよく書けているのに、

どうしてもルールでつまづいてしまう方もいるように、

自分は大丈夫だろ、

と思っている方ほど意外と守れていないことも多いです。

ですから、次章であげる5つは最低守るようにしましょう。

 

2.これは守るべき!小論文の5大ルール

 

チェックリスト, クリップボード, アンケート, ペン, コンピュータ

 

①だ・である調で統一すること

 

小論文は、志望理由書同様、

必ず常体、つまり、だである調

にしてください。

志望理由書よりも絶対性が強いです。

ですます調で書かないよう気をつけてください。

 

②書き言葉と話し言葉をごちゃ混ぜにしないこと

 

言葉には、大きく書き言葉と話し言葉があります。

これは文字の通り、書くときに使う言葉と話すときに使う言葉という意味ですが、

普段これをしっかり区別して使っている人はいないでしょう。

なぜなら、区別しなくても通じてしまうからです。

 

しかし、小論文ではこの区別はしっかり見られてしまい、

できてないと減点対象になります。

とはいっても、これはかなりたくさんあり、

あげきるとキリがなくなってしまうのですが、

特に毎年間違いが出やすいものを紹介していきたいと思います。

間違いやすい話し言葉と書き言葉

参考:話し言葉と書き言葉の一覧

・(誤)僕、自分→(正)私
・(誤)そんな、こんな→(正)そのような、このような
・(誤)でも、けど→(正)だが、しかし
・(誤)なので→(正)だから、そのため
・(誤)〜れる→(正)られる(ら抜き言葉)

③文字数は気を配り、段落もつける

 

文字数は必ず問題に指定があります。

もちろん、当然オーバーするのはアウトですが、

かといって少なすぎても問題がありません。

 

ベストなのは指定文字数の90%〜95%の文量にすることです。

 

例えば1000文字であれば900字から950字になります。

 

段落については、他のサイトの記事では、

文字数ごとに目安の個数がありますが、

正直それはあてになりません。

 

なぜなら、段落は文字数で決めるものでなく、

内容及び構成で決めるものだからです。

ですから、文字数より構成を最優先に考えて段落数は決めましょう。

 

④誤字・脱字は1つもないようにする

 

これはもはや当然ですね。

小論文だけではなく、

いかなるテストや公的な書類では誤字脱字は厳禁です。

⑤原稿用紙の使い方を守ること

 

小論文試験の本番の試験用紙は、

原稿用紙ではありませんが、

使い方は原稿用紙と同じなので注意しましょう。

 

ということは、句読点やかっこが端にきたときは

ヒトマスに入れ込むようにしてくださいね!

 

小論文の書き方はこちら

3.小論文のルール守らないとどうなる?

 

質問, 質問マーク, クイズ, 混乱, 神秘的な, なぜ, Faq, シルエット

 

これまで、小論文のルールを紹介してきましたが、

そもそもルールを守らないとどうなるのでしょうか?

結論から言うと、減点されます。

小論文の減点項目の中に含まれていることがほとんどです。

せっかく内容が良いにもかかわらず、

ルールで減点されて、

万が一不合格になんてなったら笑い話にもなりませんよね。

 

そのためにもルールを学ぶことがどれだけ重要かということを

今回の記事で理解してもらえたらと思っています。

4.他にもこれどうなの?という疑問は無料相談で聞いてみて!

コー​​ルセンター, ヘッドセット, 女性, 人間, 個人, サービス, 顧客

これまで小論文のルールというところで、

具体的な守るべきルール、

そして、なぜルールを守らないといけないか、

といったところまで解説してきました。

 

正直、これ以外にも

わからないルールやそもそもこれどうなの?

みたいなことは必ずあるでしょう。

 

ぜひ、そんなときは以下の無料プレゼントを受け取って、

さらに無料相談で聞いてみてください!

無料プレゼント配布中!!!

7年間で3000人以上の「推薦入試受験生」に独自ノウハウを提供してきた塾長秋田のエッセンスを最大限盛り込んだプレゼントをぜひ受け取ってください!

小論文対策カテゴリの最新記事